腹筋ストレッチで効果アップ!筋トレの効率を高める方法とポーズを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

引き締まったお腹を手に入れたいと、毎日腹筋運動を頑張っている方も多いのではないでしょうか。しかし、「なかなか効果が出ない」「腹筋が痛くて続かない」と悩んでいませんか?実は、腹筋トレーニングの効果を最大限に引き出すためには、ストレッチが非常に重要になります。

腹筋ストレッチは、筋肉の柔軟性を高め、トレーニングの効率をアップさせるだけでなく、筋肉痛の軽減や姿勢改善にもつながります。この記事では、腹筋とストレッチを組み合わせるメリットから、初心者でも簡単にできるポーズまで、詳しくご紹介します。ストレッチを味方につけて、理想のお腹まわりを目指しましょう。

目次

腹筋ストレッチがもたらす3つの効果

腹筋のトレーニング効果を高めるだけでなく、腹筋ストレッチにはさまざまなメリットがあります。

1. 筋肉の柔軟性を高め、トレーニングの効率をアップさせる

腹筋運動(腹直筋)は、上体を曲げる動きが中心です。そのため、トレーニングを繰り返すと筋肉が硬く縮こまってしまい、正しい可動域(関節が動く範囲)で動かせなくなってしまう可能性があります。筋トレの前に腹筋をストレッチで柔らかくしておくことで、可動域が広がり、筋肉を最大限に使うことができるため、トレーニングの効率がアップします。

2. 筋肉痛を和らげ、疲労を回復させる

筋トレ後に行うストレッチは、疲労した筋肉をゆっくりと伸ばし、血流を促進する効果があります。これにより、筋肉に溜まった疲労物質が流れやすくなり、腹筋の筋肉痛を軽減し、回復を早めることにつながります。

3. 姿勢を改善し、ぽっこりお腹を解消する

お腹まわりの筋肉(腹直筋)が硬く縮こまると、骨盤が後ろに傾き、猫背の原因となります。腹筋をストレッチで伸ばすことで、背骨が正しい位置に戻り、姿勢の改善が期待できます。姿勢が良くなることで、お腹のインナーマッスルも働きやすくなり、ぽっこりお腹の解消にもつながるでしょう。

腹筋と背筋を伸ばすおすすめストレッチ3選

ここからは、腹筋トレーニングの前後に取り入れたい、簡単で効果的なストレッチを3つご紹介します。いずれのストレッチも、気持ち良いと感じる範囲で行うことが大切です。

1. コブラのポーズ(腹直筋・腹横筋)

お腹の前面にある腹直筋と、インナーマッスルである腹横筋を全体的に伸ばすポーズです。腰に負担がかからないよう、無理のない範囲で行いましょう。

  • やり方: 腹ばいになり、手のひらを胸の横につきます。息を吸いながら、上体をゆっくりと持ち上げ、目線を少し斜め上に向けます。この時、肩がすくまないように、両肩を下げ、首を長く保ちましょう。

2. 腹筋をねじるストレッチ(腹斜筋)

わき腹にある腹斜筋(ふくしゃきん)を伸ばすストレッチです。くびれ作りを目指している方にもおすすめです。

  • やり方: 仰向けになり、両脚を揃えて立てます。両腕を真横に広げ、手のひらを床につけます。息を吐きながら、両脚をゆっくりと左右どちらかに倒します。顔は反対側を向き、ねじりを感じる場所で数回呼吸を繰り返しましょう。

3. 猫と牛のポーズ(体幹・背骨)

腹筋と背筋を交互に動かし、体幹のバランスを整えます。また、背骨全体の柔軟性を高め、姿勢改善にも効果的です。

  • やり方: 四つん這いになり、息を吸いながら背中を反らせて顔を上げます(牛のポーズ)。次に、息を吐きながら背中を丸め、おへそを覗き込みます(猫のポーズ)。この動きを呼吸に合わせて数回繰り返します。

腹筋ストレッチを行う際の注意点

ストレッチを安全かつ効果的に行うために、以下の2つの注意点を押さえておきましょう。

  • 呼吸を止めない:ストレッチ中は、深くゆっくりとした呼吸を繰り返しましょう。呼吸を止めると、筋肉が緊張してしまい、ストレッチの効果が半減してしまいます。
  • 痛みを感じるまで伸ばさない:「気持ち良い」と感じる範囲でストレッチを行いましょう。無理に伸ばしすぎると、かえって筋肉を傷つけてしまう可能性があります。

【PR】お腹まわりだけでなく、根本的な姿勢から改善したい方は、女性専用マシンピラティススタジオ「Repilates(リピラティス)」もおすすめです。リピラティスでは、専用マシンを使うことで、体幹のインナーマッスルに集中的にアプローチ。無理なく効果的に腹筋を鍛えながら、骨盤や背骨を正しい位置に導き、猫背や姿勢の歪みを改善します。美しいボディラインと健康的な身体を同時に目指せるため、「自宅トレーニングだけでは物足りない」「正しいフォームで効果的に鍛えたい」という方にぴったりのサービスです。体験レッスンも随時開催しています。

「自宅トレーニングだけでは物足りない」「正しいフォームで効果的に鍛えたい」そんな方は、ぜひ体験レッスンを検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ|ストレッチを習慣にして理想の腹筋へ

腹筋ストレッチは、筋トレの効率を高めるだけでなく、筋肉痛の軽減や姿勢改善にもつながる、メリットの多い習慣です。トレーニングの前後には必ずストレッチを取り入れ、腹筋全体を柔らかく保ちましょう。

毎日続けることで、お腹まわりの変化を実感できるはずです。腹筋トレーニングとストレッチをバランス良く組み合わせて、健康で美しい身体を目指していきましょう。

yogerblogは、ヨガやピラティスを通じて、あなたのライフスタイルがより豊かになるための情報をお届けしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アスリートとして活躍していた過去に大きな怪我を経験し、引退を機に“身体の仕組み”を深く学ぶ道へ。サロン勤務やスクール講師として現場経験を積みながら、現在は自身の知見をもとに、独自のボディメソッドを発信しています。

「身体は一生のパートナー」。そんな想いを胸に、安心して身体を預けてもらえる存在を目指して——。
日本MTC療術士協会認定の整体師・リンパマッサージ師として、yogerblogでは心と身体の整え方をやさしく、わかりやすくお届けしています。

目次